阿波踊りと私-1
阿波踊り大好き人間になって
私と阿波踊りの出会いは徳島に生まれた私ですが踊りとか歌とかにはとんと縁が無くて、 40歳頃まではほとんど無縁でした、
夕食後に仲居さんが「ねぷた」を踊ってくれました仲居さんから 「徳島のお客さんなら阿波踊りを見せて頂戴」と言われたのですが 困った事に同席していたほとんどの人が踊る事が出来ませんでした。 これを見たオーナーが「徳島の文化である阿波踊り一つ踊れない者が慰安会など来ず、 徳島で阿波踊りを練習してみんなが踊れるように成ってからの慰安会じゃ」と 注意され慰安会から帰った直後から社員全員参加の阿波踊りの練習が始まりました、 その年の八月には全員で阿波踊りに参加しました。 もと同僚で有った赤沢氏とその友人の河野氏に本当にひとかたならぬ ご指導を頂きどうにか踊りとは言えないまでも、 さまに成ったかなと自分で納得しながら桟敷を踊り抜けて恥じを掻きました。 翌年からは踊りから鳴り物に変わり〆太鼓を担当、 これまた苦労の連続でしたがその甲斐あってどうにか 鳴り物チームの一員として参加する事が出来ました。 そうこうしている中に、すでに私は阿波踊り大好き人間に成ってしまい、 夏が近づき阿波踊りの太鼓や鉦の音がどこからか聞こえ始めると毎年体がむずむずし出します。
|
![]() |
![]() |
髪留めを直している踊り子
|
選抜連の「鳴り物」チーム |
![]() |
![]() |
締め太鼓を打つ私-1
|
締め太鼓を打つ私-2 |
![]() |
|
締め太鼓を打つ私-3
|
にわか連と締め太鼓を合わしている |
「鳴り物」笛の皆さんと私 |
締め太鼓を打つ私-4
|
![]() |
![]() |
締め太鼓を打つ私-5
|
締め太鼓を打つ私-6 |
![]() |
![]() |
笛わ吹く「鳴り物」女子
|
三味線と笛をリードする鉦 |
![]() |
数年前選抜連の鳴り物で笛を担当していました、 |
締め太鼓を打つ私-7
|
|
![]() |
![]() |
締め太鼓を打つ私-8
|
締め太鼓を打つ私-9 |
![]() |
![]() |
締め太鼓を打つ私-10
|
締め太鼓を打つ私-11 |
![]() |
![]() |
本社ビルの前で鳴り物を演奏する
|
女踊りをする二人 |
![]() |
![]() |
笛の赤沢先生
|
選抜連の鳴り物チーム |
![]() |
|
社員の結婚式に出演して
|
左から西川君,息子,松本君 |
![]() |
![]() |
赤沢先生の次男と西川君
|
「鳴り物」の記念写真 |
![]() |
![]() |
女優の根本りつ子さん
|
徳島中央公園での鳴り物-1 |
![]() |
![]() |
徳島中央公園での鳴り物-
|
東新町で乱舞する岡田グループ連 |
![]() |
![]() |
東新町町内で踊る岡田連-1
|
東新町町内で踊る岡田連-2 |
![]() |
![]() |
新町町内で踊る岡田連-3
|
新町町内で踊る岡田連-4 |
![]() |
![]() |
新町町内で踊る岡田連-5
|
新町町内で踊る岡田連-6 |
![]() |
![]() |
阿波踊り選抜連の男子踊り子
|
唯一女踊りをする三好さん |
阿波踊りの打ち上げで演歌を熱唱する河野先生
|
左から鳴り物の河野先生と私 |
TOPへ行く | 前ページへ戻る | 次ページへ行く |